「みやざき子ども文化センター」は、すべての子どもが人として、おとなと共にのびやかで豊かに生きられる社会を目指します。

eventdaily

10月18日(金)避難訓練(消防車見学)

10月18日(金)雨が降りそうな曇り空の天気でしたが、南消防署南部出張所の消防士さん立ち合いの元、避難訓練を行いました。
火災が起こった時、初期消火とともに、園庭の方に利用者の親子のみなさんを避難誘導。
外に出た段階で、携帯電話で「119」だけで通報することができました。

そのあとは、水消火器で消火訓練をおこないました。
消火器の分かりやすい合言葉を教えていただきました。
「ピノキオ」です。
「ピ」(安全ピンを抜く)
「ノ」(ノズルの先を持つ)
「キ」(気合を入れて、狙いを定めて)
「オ」(レバーを押す)
この順番でスムーズに、火元に見立てたコーンに向かって水をかけることができました。
2歳と5歳の姉妹もママや消防士さんに手伝ってもらいながら、水をかけることができました。

水消火器訓練が終わった後は、お待ちかねの消防車見学。お子さん達の中には運転席に載せてもらえたお子さんもいてうれしそうでした。

出来れば消防車のお世話にならないように、これからのシーズン、火の元には気を付けてお過ごしください。

2024年7月イベントダイアリー

7月のイベントの様子をお知らせします。
7月3日・10日・17日・24日・31日(毎週水曜日)水遊び
・水遊びでははじめは泣いてもそのうち、機嫌よく遊べるお子さんもいて、次回も予約しますという
  ところもありました。
7月5日(金)七夕飾りを作ろう(カラペハリエ)
7月11日(木)赤ちゃん広場(ふれあい遊びと交流タイム)
 ・赤ちゃん広場では、3人組でおしゃべりをしあう時間を設けたので、それぞれで子育てについての
  お話が弾んだようです。
7月19日(金)乳幼児の救急蘇生法
 ・乳幼児の救急蘇生法では、真剣に心肺蘇生法や異物除去の練習をママ達頑張っていました。
 
7月25日(木)6月・7月生まれお誕生会
 ・対象のお子さんは一組でしたが、最後はシャボン玉遊びを楽しみました。



2024年7月5日(金)カラペハリエで七夕飾り

初めての試みでカラペハリエで七夕飾りをつくりました。

はじめは、オリジナルのカラーペーパーを作るためにベースのカラーと、
3色絵の具を選びました。
参加した親子のみなさんは1歳以下のお子さんが多かったので、
ユーホーキャッチャーのように抱っこして、絵の具を選んでいました。

カラーペーパー作りが終わると、自分が作ったカラペも含めて、前の参加者が作ったカラペを使って、お子さんの手形・足形を押して、飾りを作ったり、

2023年4月20日「足育講座」

宮﨑で最初の足育アドバイザーの成田あす香さんに来て、歩きだす前のお子さんのママ向けに
お話をしていただきました。
 健康な足を育てるためには、歩きだす前の関わり方がとても重要で、できるだけ動きやすい服装で、
お座りできるようになっても、あおむけかうつぶせに置いてあげる。
ハイハイをできるだけ長くさせて、身体の体幹をしっかり育てるように、発達の順番を飛び抜かさないようにということでした。
 また、赤ちゃんが自分で動きだすようにという事で、目で追う遊び、マネっこする遊び、身体を緩める遊び、抱っこで揺らす遊びなどを教えていただきました。

最後は、赤ちゃんの良い靴選びを実際の靴を手に取ってアドバイスしていただきました。
子どもの足は大きくなる時期は1年間で2cm成長するそうです。子どもの靴は子どもの足を保護し、成長を妨げない物として、こまめに足にちゃんとあっているか見てあげる必要がありますね。

2023年4月13日「寝かしつけ講座」

 新年度最初の講座で、赤ちゃん広場の「寝かしつけ講座」に8組の
親子の皆さんが参加してくれました。
 赤ちゃんは、大人が思うようにスムーズになかなか寝てくれないことが多いですね。
 そんな時にちょっとしたコツでスムーズに寝てくれる方法を、宮崎の最初の「睡眠コンサルタント」の門川恵莉さんにお話をしていただきました。
 田野では、今回4回目になりますが、赤ちゃんの時になかなかまとまって寝てくれなかった上のお子さんが門川さんのアドバイス通りにしたら、よく寝てくれるようになったママがいました。
 下のお子さんは、夜真っ暗にすると泣くようで、新たな悩みを聞いてもらっていました。
 「睡眠不足」は子どもとママの心と体の健康に関わることなので、ぜひ改善できる方法がみつかるといいですね。
 門川さんおすすめの「ママと赤ちゃんのぐっすり本」という本があります。田野地域子育て支援センターにもあります。本だけではわからないという方、門川恵莉さんのサイト「ねんね屋さん」を訪ねてみてはいかがでしょうか?

2023年2月16日「足形でひな飾りを作ろう!」

今回はお子さんの足形を使って、「ひな飾り」をつくりました。

足形は手形と違って、割と簡単に取りやすいのですが、赤ちゃんはスタンプ台に足を載せると
思わずヒヤッとするのか、反射的に指先を屈めてしまっていました。

10組の参加でひな祭りの歌や絵本を見て、さっそくひな飾りの製作をしました。

ちょうどこの日は、宮崎看護専門学校生3名が母性看護実習に来ていて、お子さん達の
見守りをお願いできたので、ママ達は「ひな飾り」作りに集中することができました。

3月3日が1歳のお誕生日を迎えるお子さんもいて、ひなか飾り&バースデー飾りになったようです。

「すくすく赤ちゃん体操教室」令和5年 1月6日(金)

1月6日(金)10:30~11:30
黒木康子さんによる「すくすく赤ちゃん体操教室」があります。
昨年6月の講座ではとても好評でした。
生後2ヶ月~1才3ヶ月までの乳児の赤ちゃんがいるかた、
参加してみませんか?
当日来られても大丈夫です。

「赤ちゃん広場」(絵本とわらべうたで遊ぼう)6/23

今日は、朝から雨がぱらつく日でした。
今日の赤ちゃん広場は、絵本とわらべうたで遊ぼうがテーマでしたが9組の赤ちゃん(生後4カ月~1才になったばかり)とママが来てくれました。
今回のプログラムは
・はじまるよ
・こんこんチキチキ
・絵本「だるまさんの」
  「やさいさん」
・でこちゃんはなちゃん
・いちりにりさんり
・ぽっつんぽつぽつ
・絵本「あめかな」
   「ぽんぽんぽこぽこ」
・こりゃどこのじぞうさん
・にーぎりぱっちり
・じーじーばあ
・ちゅっちゅっこっことまれ
・絵本「あーあー」
   「みんなのおねがい」
・自己紹介
・さよならあんころもち
以上です。
そのあとは、母子保健コーディネーターさんと、宮崎市保健所の栄養士さんの子育てや離乳食の相談をしてもらいました。順番に相談を受けている間、ママ同士の交流もできたようです。

「すくすく赤ちゃん体操教室」6月9日

スペシャルサポート教室mocomocoの黒木康子さんに来ていただき、赤ちゃんの発達を促す関わり方を楽しく教えていただきました。

普段の赤ちゃんの動きを実際にマネしてみることから始まり、足の裏をさすったり、音楽に合わせて、からだをマッサージしたりと、盛だくさんの内容を楽しみました。
何気ない子育ての悩みにも答えていただき、ホッとされていたママの表情が印象的でした。
機嫌の悪くなるお子さんもあまりいなくて、赤ちゃん達も楽しかったようです。

4月21日「足形でこいのぼり」作りました。

お子さんの足形を使って、こいのぼりをつくりました。

きょうだいのところは二人分並べて作りました。

手形でひな飾りを作りました。2月17日

 ひな人形は、立春過ぎてから2月中旬ぐらいまでの間に飾るといいそうです。
 今回は、4組のお子さんの両手の手形を色違い(ピンクと緑)で取りました。
手形が乾く間に、簡単なお集まりをして、「ひなさまこさま」のわらべうたや「おいしいおひなさま」の絵本を読みました。
それから、手形のひな飾り製作。
それぞれかわいいひな飾りができました。
季節の暦で二十四節気と言うのがあり、2月19日が「雨水」に入るそうです。
「雨水」とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」です。
「雨水」の日に、ひな人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えがあります。

令和3年9月16日「田野しい子育てルーム」

「田野しいルーム」第2回目を開催しました。
今回は4組の参加でした。

 わらべうたや手遊び、ハンカチ遊びやイナイナイバーのおもちゃを楽しみました。
今回、初めて「くるくる絵本」に挑戦。
スケッチブック型のお話です。画面いっぱいに見えるので見やすかったでしょうか?

そのあと、ちょっとおしゃべりタイム。
雨の日の便利グッズ、夜泣きのこと、歯磨きのこととかおしゃべりしました。

今日は大雨で外に出るのも大変な日でしたので、オンラインでおしゃべりできたりして、
ちょっと、気分転換になって良かったのではと思います。

「田野しい子育てルーム」オンライン開催しました!

9月8日(水)10:30より
Zoomを使って、はじめてオンラインで「子育てルーム」を開きました。

はじめての取り組みでしたが
3組の親子のみなさんが参加してくれました。

手遊びやわらべうたを楽しんだり、最近できるようになったこと、子育てで気になったことなどをおしゃべりしました。

お家にいるからか、お子さん達とてものびのびしているようで、1ヶ月見ないうちに
みんな大きくなっていました。

来週はみんな対面でお会いできるのを楽しみにしています。