「みやざき子ども文化センター」は、すべての子どもが人として、おとなと共にのびやかで豊かに生きられる社会を目指します。

eventdaily

2024年7月イベントダイアリー

7月のイベントの様子をお知らせします。
7月3日・10日・17日・24日・31日(毎週水曜日)水遊び
・水遊びでははじめは泣いてもそのうち、機嫌よく遊べるお子さんもいて、次回も予約しますという
  ところもありました。
7月5日(金)七夕飾りを作ろう(カラペハリエ)
7月11日(木)赤ちゃん広場(ふれあい遊びと交流タイム)
 ・赤ちゃん広場では、3人組でおしゃべりをしあう時間を設けたので、それぞれで子育てについての
  お話が弾んだようです。
7月19日(金)乳幼児の救急蘇生法
 ・乳幼児の救急蘇生法では、真剣に心肺蘇生法や異物除去の練習をママ達頑張っていました。
 
7月25日(木)6月・7月生まれお誕生会
 ・対象のお子さんは一組でしたが、最後はシャボン玉遊びを楽しみました。



2024年7月5日(金)カラペハリエで七夕飾り

初めての試みでカラペハリエで七夕飾りをつくりました。

はじめは、オリジナルのカラーペーパーを作るためにベースのカラーと、
3色絵の具を選びました。
参加した親子のみなさんは1歳以下のお子さんが多かったので、
ユーホーキャッチャーのように抱っこして、絵の具を選んでいました。

カラーペーパー作りが終わると、自分が作ったカラペも含めて、前の参加者が作ったカラペを使って、お子さんの手形・足形を押して、飾りを作ったり、

2023年4月20日「足育講座」

宮﨑で最初の足育アドバイザーの成田あす香さんに来て、歩きだす前のお子さんのママ向けに
お話をしていただきました。
 健康な足を育てるためには、歩きだす前の関わり方がとても重要で、できるだけ動きやすい服装で、
お座りできるようになっても、あおむけかうつぶせに置いてあげる。
ハイハイをできるだけ長くさせて、身体の体幹をしっかり育てるように、発達の順番を飛び抜かさないようにということでした。
 また、赤ちゃんが自分で動きだすようにという事で、目で追う遊び、マネっこする遊び、身体を緩める遊び、抱っこで揺らす遊びなどを教えていただきました。

最後は、赤ちゃんの良い靴選びを実際の靴を手に取ってアドバイスしていただきました。
子どもの足は大きくなる時期は1年間で2cm成長するそうです。子どもの靴は子どもの足を保護し、成長を妨げない物として、こまめに足にちゃんとあっているか見てあげる必要がありますね。

2023年4月13日「寝かしつけ講座」

 新年度最初の講座で、赤ちゃん広場の「寝かしつけ講座」に8組の
親子の皆さんが参加してくれました。
 赤ちゃんは、大人が思うようにスムーズになかなか寝てくれないことが多いですね。
 そんな時にちょっとしたコツでスムーズに寝てくれる方法を、宮崎の最初の「睡眠コンサルタント」の門川恵莉さんにお話をしていただきました。
 田野では、今回4回目になりますが、赤ちゃんの時になかなかまとまって寝てくれなかった上のお子さんが門川さんのアドバイス通りにしたら、よく寝てくれるようになったママがいました。
 下のお子さんは、夜真っ暗にすると泣くようで、新たな悩みを聞いてもらっていました。
 「睡眠不足」は子どもとママの心と体の健康に関わることなので、ぜひ改善できる方法がみつかるといいですね。
 門川さんおすすめの「ママと赤ちゃんのぐっすり本」という本があります。田野地域子育て支援センターにもあります。本だけではわからないという方、門川恵莉さんのサイト「ねんね屋さん」を訪ねてみてはいかがでしょうか?

2023年2月16日「足形でひな飾りを作ろう!」

今回はお子さんの足形を使って、「ひな飾り」をつくりました。

足形は手形と違って、割と簡単に取りやすいのですが、赤ちゃんはスタンプ台に足を載せると
思わずヒヤッとするのか、反射的に指先を屈めてしまっていました。

10組の参加でひな祭りの歌や絵本を見て、さっそくひな飾りの製作をしました。

ちょうどこの日は、宮崎看護専門学校生3名が母性看護実習に来ていて、お子さん達の
見守りをお願いできたので、ママ達は「ひな飾り」作りに集中することができました。

3月3日が1歳のお誕生日を迎えるお子さんもいて、ひなか飾り&バースデー飾りになったようです。

「すくすく赤ちゃん体操教室」令和5年 1月6日(金)

1月6日(金)10:30~11:30
黒木康子さんによる「すくすく赤ちゃん体操教室」があります。
昨年6月の講座ではとても好評でした。
生後2ヶ月~1才3ヶ月までの乳児の赤ちゃんがいるかた、
参加してみませんか?
当日来られても大丈夫です。

「赤ちゃん広場」(絵本とわらべうたで遊ぼう)6/23

今日は、朝から雨がぱらつく日でした。
今日の赤ちゃん広場は、絵本とわらべうたで遊ぼうがテーマでしたが9組の赤ちゃん(生後4カ月~1才になったばかり)とママが来てくれました。
今回のプログラムは
・はじまるよ
・こんこんチキチキ
・絵本「だるまさんの」
  「やさいさん」
・でこちゃんはなちゃん
・いちりにりさんり
・ぽっつんぽつぽつ
・絵本「あめかな」
   「ぽんぽんぽこぽこ」
・こりゃどこのじぞうさん
・にーぎりぱっちり
・じーじーばあ
・ちゅっちゅっこっことまれ
・絵本「あーあー」
   「みんなのおねがい」
・自己紹介
・さよならあんころもち
以上です。
そのあとは、母子保健コーディネーターさんと、宮崎市保健所の栄養士さんの子育てや離乳食の相談をしてもらいました。順番に相談を受けている間、ママ同士の交流もできたようです。

6月16日(木)「おもちゃ広場」カエルのおもちゃを作ろう!

6月16日(木)10:00~12:00
「おもちゃ広場」を開催します。

田野地域子育て支援センターには、「グッドトイ」と呼ばれるおもちゃを中心にキャビネットの中に
たくさんおもちゃが待機しています。

「グッドトイ」とは、全国のおもちゃコンサルタントが毎年、その年に推薦されたおもちゃの中から
「健全なおもちゃ」「ロングセラーおもちゃ」「遊び・コミュニケーションおもちゃ」の3つの方向性から選定されたお墨付きおもちゃです。

グッドトイで遊ぶのも楽しいですが
身近な日用品でおもちゃを作ってみませんか?
パパやママが作った手作りおもちゃもよく遊んでくれますよ。

今回は、紙コップとストローでカエルのおもちゃを作ります。




「すくすく赤ちゃん体操教室」6月9日

スペシャルサポート教室mocomocoの黒木康子さんに来ていただき、赤ちゃんの発達を促す関わり方を楽しく教えていただきました。

普段の赤ちゃんの動きを実際にマネしてみることから始まり、足の裏をさすったり、音楽に合わせて、からだをマッサージしたりと、盛だくさんの内容を楽しみました。
何気ない子育ての悩みにも答えていただき、ホッとされていたママの表情が印象的でした。
機嫌の悪くなるお子さんもあまりいなくて、赤ちゃん達も楽しかったようです。

5月12日(木)赤ちゃんサロン始まりました。

今日から、生後1才未満の赤ちゃんとママの赤ちゃんサロンが始まりました。
今日はあいにく、午前中雨が強い予想だったので、一組の赤ちゃんとママが
遊びに来てくれました。

来る直前少し眠いみたいでしたが、職員に笑顔を振りまいて、マットの上で寝返りしたり、おもちゃを掴んだりしました。
絵本「あー・あー」「もいもい」「だるまさんが」をお座りして見てくれました。

背中の筋肉に力がいつも入っているようだったので、背中のマッサージをして、ついでに足と指のマッサージをぬいぐるみと一緒に体験しました。

次回は「母乳・ミルク・離乳食」をテーマに集まってくれたママ達とおしゃべりできるといいなと思っています。

4月21日「足形でこいのぼり」作りました。

お子さんの足形を使って、こいのぼりをつくりました。

きょうだいのところは二人分並べて作りました。

親子でストレッチ3月15日10:30~

竹内先生の「親子でストレッチ」に参加してみませんか?

ママ達はストレッチ体操と自分でできるリンパマッサージ。
お子さん達は音楽に合わせて体操を楽しみましょう。

動きやすい服装でリフレッシュしませんか?

手形でひな飾りを作りました。2月17日

 ひな人形は、立春過ぎてから2月中旬ぐらいまでの間に飾るといいそうです。
 今回は、4組のお子さんの両手の手形を色違い(ピンクと緑)で取りました。
手形が乾く間に、簡単なお集まりをして、「ひなさまこさま」のわらべうたや「おいしいおひなさま」の絵本を読みました。
それから、手形のひな飾り製作。
それぞれかわいいひな飾りができました。
季節の暦で二十四節気と言うのがあり、2月19日が「雨水」に入るそうです。
「雨水」とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」です。
「雨水」の日に、ひな人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えがあります。

「ひな飾りを作ろう!」2月17日

お子さんの手形でひな飾りを作ってみませんか?
男の子の参加も大歓迎です。

予約にまだ空きがあります。
予約は、電話(0985-86-1390)でも受け付けます。

2月3日(木)節分「赤ちゃんの日」

2月3日(木)は節分
冬と春のわかれめの日ですね。
「赤ちゃんの日」はふれあい遊びを予定していますが、節分にちなんだ遊びをいくつか取り入れたいと思っています。
「豆」なんて食べられない時期のお子さんばかりですが、「豆まき」には意味があるんです。
日本の伝統的な行事を少しでもお伝えできたらと思っています。

お誕生会しました!「12月・1月生まれ」

新型コロナ感染拡大が心配な中、無事に12月・1月生まれのお友達のお誕生会をすることができました。
今日は、2名のお友達(1歳)に他のお友達もお祝いに参加してくっれました。
手形や、身長・体重測定、
絵本の読み聞かせ「「あれあれだあれ」「だれかしら」
ふれあい遊び「オジギソウ」「ドーナツ」「たべちゃうぞ」「おふねがぎっちらこ」
パネルシアター「大きなかぶ」をみんなで楽しみました。
お誕生カードは手形と写真付きのカードです。
誕生児のママには、お子さんの名前の由来やお子さんに対する思いを聞くことができました。
1歳の誕生日には、「もち踏み」や将来を占うカードを選ばせたりなどをするところがあるようですね。
中国でも、1歳の誕生日にカードを選ぶ行事があるそうです。

赤ちゃんサロン(11/4,11/11,11/18,11/25)

生後2ヶ月から1歳前後までの赤ちゃんとママのおしゃべり会をしました。

メンバーは初めてのお子さんを育てているママが中心ですが、二人目の赤ちゃんのママ、二人目妊娠中のママも参加してくれました。オープニングはお子さんとのふれあい遊びを楽しんで、そのあとテーマを決めて、子育ての悩みを出し合ったり、日頃の赤ちゃんの睡眠時間やママの行動について書きだして、客観的に見る機会を用意しました。

お子さんの月齢が近いママ同士、おしゃべりすることで知り合いや仲間が出来て、毎回5組~6組の親子が楽しみに参加してくれました。

最終回は日頃呼ぶことが少ないママの「下の名前」で呼び合うようにしたら、ぐっとお互いの気持ちが近くなったような雰囲気を感じました。

これからもママ達のつながりの輪が広がればいいなと思っています。

10月28日(木)乳幼児のいる家庭の防災講座

宮崎の防災のスペシャリスト黒木淳子さんに来ていただき
乳幼児がいる場合の避難の方法、災害にあった時の準備物、心構えについて
お話ししていただきました。

初めに大淀川の堤防が決壊した場合のシュミレーションの動画を見せていただきました。
橘通りまで、水が流れこんでいる画像を見て、決して他人事ではないなと感じました。
避難のタイミングで、小さいお子さんがいる家庭はレベル3「高齢者等避難」という段階で避難した方がいいようです。
また、河川以外で、ため池が溢れて災害に会う可能性も大きいので、近所のため池もチェックしておく必要があるようです。

女性ならではの目線で、日頃食べなれているものをローリングストックしていく方法や子どもの紙オムツも2ヶ月先のサイズを考えて買っておく。生理用品として、赤ちゃんの紙オムツも使えることなど、細かくお話してもらいました。

また、日本の避難所でも女性が性被害にあいやすいことも話され、きれいごとでは済まされない現状について考えさせられました。

参加したママ達には、とても参考になったようです。

2021年10月14日「赤ちゃんの日」自由遊び

久しぶりの「赤ちゃんの日」でした。
今回は、おあつまりはしませんでしたが、おもちゃコンサルタント所有の
「グッド・トイ委員会」選定の乳児向けのおもちゃをいくつか準備して、待っていました。
「グッド・トイ」とは、全国のおもちゃコンサルタントが、毎年「①健全なおもちゃ」「②ロングセラーのおもちゃ」「③遊び・コミュニケーション尊重おもちゃ」の三つのポイントを重視して、日本で販売されているおもちゃの中から選んでいます。
 元々、田野地域子育て支援センターのおもちゃは「グッド・トイ」として選ばれているおもちゃがいくつもあります。
 今回は、4組の親子の利用がありました。
 いつもと違う配置ででしたが、それぞれいつものお気に入りのおもちゃで遊んだり、先輩の動きをじっと観察していた4か月の赤ちゃんなど、思い思いに遊んでいました。

「田野しい子育てルーム」9月22日(水)オンライン

今回は、「ハンカチでおもちゃをつくろう!」をオンラインで行いました。
はじめは手遊びやわらべうたを楽しんで、ハンカチでふれあい遊びをしました。
それから、ハンカチと輪ゴムとレジ袋でおもちゃを作りました。
キャンディになったり、おさかなになったりしました。
お家での簡単おもちゃを作って、楽しめたようです。

令和3年9月16日「田野しい子育てルーム」

「田野しいルーム」第2回目を開催しました。
今回は4組の参加でした。

 わらべうたや手遊び、ハンカチ遊びやイナイナイバーのおもちゃを楽しみました。
今回、初めて「くるくる絵本」に挑戦。
スケッチブック型のお話です。画面いっぱいに見えるので見やすかったでしょうか?

そのあと、ちょっとおしゃべりタイム。
雨の日の便利グッズ、夜泣きのこと、歯磨きのこととかおしゃべりしました。

今日は大雨で外に出るのも大変な日でしたので、オンラインでおしゃべりできたりして、
ちょっと、気分転換になって良かったのではと思います。

「田野しい子育てルーム」オンライン開催しました!

9月8日(水)10:30より
Zoomを使って、はじめてオンラインで「子育てルーム」を開きました。

はじめての取り組みでしたが
3組の親子のみなさんが参加してくれました。

手遊びやわらべうたを楽しんだり、最近できるようになったこと、子育てで気になったことなどをおしゃべりしました。

お家にいるからか、お子さん達とてものびのびしているようで、1ヶ月見ないうちに
みんな大きくなっていました。

来週はみんな対面でお会いできるのを楽しみにしています。

7月「赤ちゃんサロン」

7月1日より、生後2ヶ月~1歳前後の赤ちゃんとママが集まっています。

ふれあい遊びや絵本の読み聞かせと毎回テーマを決めて、参考資料をみたり気付いたことをおしゃべりしています。

赤ちゃん達は自由におもちゃで遊んだりして、のんびりゆっくり過ごしています。

まだ、参加の枠は開いていますので、参加したいなと思われた方は、気軽にご連絡ください。

7月15日:赤ちゃんの寝かしつけについて
7月22日:自分の1日の時間の使い方

令和3年6月10日(木)アロマの虫よけスプレー作り

 今回は、田野地域子育て支援センターの元利用者さんで、アロマセラピストの荒木里佳さんに来ていただき、100%の天然のエッセンシャルオイルを使った虫よけスプレー作りをしました。

荒木さんの今は中学生になっている末っ子のお子さんが1歳ぐらいの時に子育て支援センターを利用していただき、子育て支援センターで友達ができたという話をしてくれました。

 食品添加物としても表示されている安全なエッセンシャルオイルを使った虫よけスプレー作りは、小さいお子さんにも安心して使えて、今日の参加者のママ達は、満足しているようすでした。



令和3年6月3日(木)「赤ちゃんの寝かしつけ講座」

今日は、休館明けの第1弾「赤ちゃんの寝かしつけ講座」を行いました。

ママ達は、必死になんとか眠らせてあげようとあの手この手を使って頑張っていますが、夜、寝付いても1時間おきに起きるとか、2歳でも3時間おきにおきるとか、本当に大変です。

今日は、そんなママ達の救世主「睡眠コンサルタント」の門川恵莉さんに
ママも赤ちゃんもぐっすり眠れるようになるコツの一部を教えていただきました。
 赤ちゃんが眠いサインとして、「目をこする」とか「あくびをする」とかよく見かけますが、その時は眠すぎて、余計寝付けないことがあるようです。そうなる前の15分前に寝かしつけるとスムーズに眠れるそうです。

門川恵莉さんのインスタグラム「ねんね屋さん」を覗くと、目からうろこの寝かしつけのコツが掲載されています。



令和3年4月15日 こいのぼりを作ろう!

 お子さんの足形を使って、こいのぼりの壁飾りを作りました。
 2人のお子さんの足形を両足、取りました。

ピンクのスタンプ台に足を載せて、スムーズにとることができました。

足形が乾いたところで、こいのぼりの絵本の読み聞かせ、それから、
足形を切り取って、こいのぼりの台紙に足形を貼り付け、目をつけたり、
竿や風車を紙皿の台紙に貼り付けて
素敵なこいのぼりの壁飾りができました。

10月15日 「ミニ運動会」

今日は、朝から青空がひろがる運動会日和でした。

9組の親子のみなさんとさんさんクラブの方が一緒に参加してくださいました。

「始まるよ」から始まって、親子のふれあい遊び、絵本を使って体操をして
体をほぐしてから、かけっこ、ハイハイ競争に入りました。
タイミングよく走れる子、他の遊びがしたくて、他の遊びに行ってしまう子と自由な雰囲気の中、ママ達が熱くなっていたのは「ハイハイ競争」。
お家からいろいろ秘密兵器を準備して、必死に赤ちゃんが前に進むように励ましていました。

「おおかみさん「」の親子遊びをした後は、「果物狩り」。
手作りのフェルトのくだものを自分でゲット。

それから、頑張ったごほうびに手作りメダル。皆さん、喜んで帰っていかれました。

10月8日「だっことおんぶの講習会」

今回の「だっことおんぶの講習会」は、たくさんの親子が集まってくれました。
自分の抱っこ紐や兵児帯をもってきて、柳田さんにより、自分の楽な抱っこの位置や方法を確認することができました。
ママ達が「全然、楽!」と感想を漏らすほど、参考になったようです。

令和2年10月のイベント情報

今月は、新しい様式の中で、楽しめる講座を企画しています。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋。
お散歩にも丁度良い季節です。

赤ちゃんサロン(9/3・9/10・9/17・9/24)

「赤ちゃんが来た!」の代わりに、急遽開いた「赤ちゃんサロン」でしたが、延べ7組の親子が参加してくれました。

1歳未満の第1子の親子を中心に、親子のふれあい遊びを楽しんだ後、子育てにまつわる悩みをざっくばらんに出し合い、時には自分の1日の時間の使い方を視覚化してみたり、子育てで困っていることを、原因・対処方法など問題の解決を順を追って、話し合ってみたりしました。

自分の悩みは、自分だけではないということを実感したという話や、普段、じっくり聞けないことを聞く機会が出来て、良かったとお互い打ち解けた雰囲気になって、仲間づくりもできたようです。

8月6日(木)赤ちゃんの日

今日の赤ちゃんの日は、2ヶ月から7か月の赤ちゃんとママが集まってくれました。

最近は暑い日が続いて寝苦しいのか、夜泣きしたり、夜に何回か目を覚ますことがあるという話も聞かれました。

歯磨き講座が延期になったので、歯磨きにまつわるエプロンシアターや食に
まつわる絵本を楽しみました。

水遊び日和でした!(7月15日・22日)

今年度のみずあそびは、梅雨がなかなか開けなくて、15日と22日にようやくすることができました。

ペットボトルの手作りシャワーで遊んだり、シャボン玉したり、琉球朝顔やマリーゴールドの花の色水で遊んだりと、それぞれ楽しめたようです。

1歳ぐらいのお友達が多いので、ただ水に触れているだけで満足なようです。

7月2日「赤ちゃんの日」栄養士さんがきました!

7月最初の赤ちゃんの日は、
いつもの簡単な手遊び
・はじまるよ
・おいでおいで
・おでこさんをまいて
・ゆらゆらぼーと
・こりゃどこのじぞうさん

絵本の読み聞かせ
・だるまさんが
・こんにちはあかちゃん2
・おきたらごはん
と栄養士による離乳食の個別相談がありました。

今日は、7月最初ということもあり、少な目の参加でしたが、離乳食相談では個別にじっくり、聞いてもらえたので、日頃、気になっている悩みが解消されたようです。

水遊びの準備しています。7月

水遊び初日は、昨日の大雨が嘘のような青空まぶしい晴れた日でした。

今日は爽やかな風も吹き、涼しかったせいか、利用する方はいませんでした。

浅めのタライにアイビーや朝顔の花、ハーブの葉っぱで作った船を浮かばせたりしておきました。

どんな葉っぱも水に浮かべると浮かびます。落ちた日日草の花も水にうかべると、きれいです。

おうちでも、透明な容器に水を入れて、身近な花や葉っぱを浮かべてみてはいかがですか?

子育て支援センターの水遊びは室内から、履物を履かずにそのまま外にでることができます。
テラスにマットを敷いて、その上に水遊びグッズ置いています。

七夕飾り作り(6月26日)

天気が心配されましたが、午前中は晴れていました。
折り紙で作る簡単なリース型の七夕飾りです。

せっかくなので、七夕にちなんだ絵本「みんなのおねがい」を読みました。
3歳のAちゃんはとても、興味をもってみていました。

その後、織姫と彦星の折り紙にチャレンジ。
職員に手伝ってもらいながら、なんとか自分で折ることができて、
顔も書くことができました。

折り紙のリースは、折っておいたパーツを組み合わせて、裏から
自分でセロテープを切って貼り付けて完成。

出来上がったリースに自分で作った織姫と彦星を糊付けして完成です。
支援センターの笹飾りには願い事の短冊を書いてさげました。
七夕飾りの材料のセットはまだあります。ご希望の方はさしあげます。

赤ちゃんの日②(6月18日)13:00~15:00

今回は、午後からの赤ちゃんの日でした。
13:30頃になって、5組揃ったので、集まりをすることにしました。

1.はじまるよ
2.おいでおいで
3.ももやももや
4.こりゃどこのじぞうさん
5.どのこがよいこ
6.体操
7.なでなで坊主(足のマッサージ)
8.あかちゃんゆびころころぴ
9.おせなかなでましょう!
10.絵本「くっついた」「いないいないばあ」
     「ことばどんどんあかちゃんえほん」
11.自己紹介
初めて、参加のママ達も似たような月齢の赤ちゃんに出会えて楽しめたようです。


6月のお話会(6月11日)

今回、6月にちなんだお話会を企画しました。
朝から、あいにくの雨の中、2組の親子が参加してくれました。

いつもイベントが無いときは、「ワクワクタイム」でいろいろ絵本を読んだりしていましたが、新型コロナウィルス対策で、ずっとできずにいました。
今回のプログラムは、
1.はじまるよ
2. パンダうさぎこあら
3.指遊び「グーチョキパー」
4.歌「かたつむり」
5.絵本「てんてんてん」
6.パネルシアター「あめふりくまのこ」
7.絵本「おさんぽおさんぽ」
8・指遊び「グーチョキパー」
9.立体絵本「はらぺこあおむし」
赤ちゃんから、3歳のお友達まで楽しんでくれたようです。

赤ちゃんの日(6月4日)10:00~12:00

6月第1回目の赤ちゃんの日は、6組の参加でした。
薄曇りの天気の中、生後4か月から1才過ぎの赤ちゃんとママが集まりました。
初めての参加の方もいらっしゃいましたが、マスク越しですが子育てで気になることなど、声掛け合い、楽しく過ごしていました。
20分ぐらい、抱っこやベビーマッサージ、絵本の読み聞かせを楽しむことができました。
同じ学年のお子さん達の交流ができて良かったと思います。

「お誕生会」4月・5月生まれ・令和2年5月28日(木)

今年度初めてのお誕生会(4月・5月生まれ)を開きました。

新型コロナウィルスの感染拡大防止に気を付けながら、全員1歳のお誕生日を迎えたお子さんを中心に、8組の親子のみなさんが参加してくれました。

「ことり」の絵本を見て、紙コップのペンギンのおもちゃをみんなで作り、
出来上がったところで、お誕生のお友達の紹介・写真付きカードのプレゼント。

写真撮影コーナーを作っていたので、4組の皆さんが写真を撮って帰られました。

1歳のお子さんがいるママ同士交流ができたようです。


「赤ちゃんの日」令和2年5月21日(木)

新年度初めてのイベント「赤ちゃんの日」を行いました。

生後2か月から、1歳3ヶ月程度の乳児の親子を対象に、
開館時間10時から12時まで、自由に来て、自由に過ごしてもらうことにしました。

今回は4組の参加で、田野保健センターの保健師さんや産前産後サポートの方も交えながら、みんなで子育ての知恵を交換し合いながら、
楽しく過ごすことができました。

参加者の中から、マッサージや手遊びを楽しみにしていたという声も聞かれたので、次回は取り入れたいと思います。