さまざまな事情で家庭で生活できない子どもを自分の家庭に受け入れて養育することを希望される方で、知事が適当と認めて登録した方を里親と言います。
里親とは oyatoha
- 里親普及促進センターみやざき
- 里親とは
- 里親になるための手続き
- 子どもの委託等について
- 里親制度説明会及び相談会のお知らせ
- 「里親制度」出前講座
- 研修会のお知らせ
- 里親登録の更新について
- 里親制度普及啓発講演会について
- ふれあい家庭のご案内
- その他のお問い合わせ
- 里親制度普及促進大会開催のお知らせ
里親とは
里親に養育をお願いしたい子どもとは
◎さまざまな事情で、家庭での養育が困難となった子ども
◎親が死亡、家出などして家に遺された子ども
里親の種類は
○養育里親
保護者がいなかったり家庭で生活できない子どもを養育する里親として認定を受けた者
○専門里親
虐待を受けた子どもや心身に障がいのある子ども等のうち、特別な支援を必要とする子どもを養育する里親として認定を受けた者
○養子縁組里親
養子縁組によって養親となることを前提に家庭で生活できない子どもを養育する里親として認定を受けた者
○親族里親
両親や保護者など養育する者の死亡や行方不明等により、民法に定める扶養義務者及びその配偶者である親族がその子どもの養育をする里親として認定を受けた者